- TOP
- 過去の記事一覧
カテゴリー:マイホーム
-
2019年秋に火災保険が値上げ!保障内容と保険料を安く抑える6つのポイント
2019年秋に、火災保険が値上げされることになりました。 なぜ、値上げがされるのでしょうか? また、どれぐらい上がるのかも気になるところ。 そして、実は火災保険は、火災以外でも使えることを知らない人が多いのです… -
キッチンは全部で3種類!メリット・デメリット・向いている人を解説
新築やリフォームの際に女性がワクワクする部屋の1つが、キッチンですよね。実は、キッチンには大きく分けて「ブロックキッチン」「システムキッチン」「ミニキッチン」という3つの種類があります。では、それぞれのキッチンに向いてい… -
戸建て住宅に宅配ボックスを設置したい!種類・選び方・設置費用を解説
マンションでは随分と普及が進んでいる宅配ボックスですが、一戸建ての住宅に設置している人はそう多くない印象です。ところが、2019年に申請開始となる「次世代住宅エコポイント制度」の対象製品に宅配ボックスが加わったことで、戸… -
次世代住宅エコポイントとは?対象となるリフォームのケースを解説
大好評だった住宅エコポイント制度が、「次世代住宅エコポイント制度」として2019年に復活することをご存じですか? 3回目の実施となる今回の制度は、前回までの制度とどんな違いがあるのでしょうか。また、リフォームをする場合… -
不動産の抵当権とは?抹消手続きは自分で行わなければなりません
住宅ローンを組んで銀行から融資を受ける際、「抵当権設定登記」を行います。といっても、実状は銀行におもむき、あれこれたくさんの書類にサイン・捺印などをしているうちに登記・契約は終了しており、実際にどれがその書類で、どうなる… -
ペット共生型ってどんな物件?ペット可との違いは何?ペットを人生の伴侶と考える人は必見!
最近は、「人生の伴侶」という概念でペットと一緒に暮らす人が増えています。そして、その流れに沿う形で「ペット共生型」という種類の賃貸物件も少しずつ増えているようです。では、「ペット可」と「ペット共生型」の物件には一体どんな… -
賃貸物件でも収納力アップ!ウォールシェルフを使ったおしゃれな壁面収納
賃貸物件では壁に取り付けるタイプのウォールシェルフは使えないとあきらめていないでしょうか。賃貸物件でも浸かるウォールシェルフが今、人気沸騰中! 天井まで突っ張り棒を使うことで、壁を傷つけずにウォールシェルフを取り付ける… -
ベランダ菜園の初心者にオススメの野菜&栽培に失敗しないコツ
ベランダで野菜を育てることを、ベランダ菜園といいます。ベランダ菜園を始めたいと思っている人の中には、どんな野菜を選べば良いのか分からない人も多いのではないでしょうか。また、賃貸物件のベランダで野菜を育てる際はベランダ菜園… -
家賃を滞納すると契約を解除される?解除までの流れと対処方法を解説
家賃を滞納すると賃貸借契約を解除される可能性もあるため、注意が必要です。とはいえ、家賃を滞納したからといって即座に契約を解除されるワケではありませんし、中には契約解除に至らないケースもあります。では、どういった場合に契約… -
賃貸物件のちょっと変わった条件をご紹介!楽器可、ペット可など
賃貸のお部屋を探すとき、自分の趣味などこだわりたい人向けの条件があります。楽器のように音が出るものもOKの物件や、ペット飼育可能な条件などがその一例です。今回は、賃貸物件における、ちょっと変わった個性的な条件と、その条件…