- TOP
- 不動産投資

-
【連載】あの「路線価否認判決」から考える、大家さんの相続対策のポイント
2022年4月19日、相続税をめぐる国税当局と相続人との訴訟で、最高裁は、相続人の路線価等による評価額は「看過しがたい不均衡を生じさせ、税負担の公平性を欠く」とし、国税当局の再評価による追徴課税を認めました。 --… -
【連載】火災保険料の値上がりが大家さんを直撃! 見直しの検討・事前準備は万全ですか?
2022年10月に火災保険料が改定されます。「保険料の実質的な値上げだ」と各所で話題ですが、皆さん、準備や対策は万全でしょうか? 『え? 何か対策がいるの?』と驚かれた大家さん、たくさんいらっしゃるのではないかと思… -
【連載】「ここにしかない」に価値がある。事例から読み解く魅力的な物件づくり・満室企画の重要ポイント
礼金ゼロが当たり前、1ヶ月取得できれば万々歳。そんなエリアで礼金2ヶ月を取得しつつ、成約賃料は相場の1.3倍。何を隠そう、これは私が2021年に手がけた新築企画における募集一巡目(募集開始から満室まで)の結果です。 … -
【連載】ニュージーランドの最近の不動産市況
こんにちは。ふりーパパです。 居住用不動産 ニュージーランドの最大都市であるオークランド市の不動産平均売買価格は、一昨年あたりから1百万ドル(約76百万円)を超えてきていました。 2021年11月の平均売買価格は、… -
NFTって何? アートはもちろん、酒樽や不動産にも応用される先進の投資を調べてみた
最近 、NFTというワードを投資界隈で聞くようになりました。 これまでになかった全く新しい分野で、爆発的に儲けている人もたくさん出てきていますし、先行投資だと資金をじゃんじゃんつぎ込んでいる人もいます。 デジ… -
待望の「大規模修繕積立金共済制度」の活用で、お得に計画的に将来に備える
修繕積立金の共済制度がはじまる 金額が大きい大規模修繕工事は、賃貸経営をする上で心配事のひとつです。 国交省が2017年に実施した「家主アンケート調査」によれば、長期修繕計画を作成し、計画的な修繕を実施している大… -
【連載】購入基準は「数字化」でつくる。価格上昇トレンドでも成功物件を掴む方法
物件価格が上昇。「高掴み」の失敗を避けるためには 不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家」では、年2回「不動産投資に関する意識調査」を行っており、11/18に最新の調査結果が発表されました。それによると、投資用不動産… -
【連載】死亡事故の影響を最小化! 事故告知ガイドラインのポイントと活用事例
2021年10月8日、国交省より『宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン』が公表されました。 本ガイドラインは、今まで明確になっていなかった「人の死に関する告知義務」について取り扱ったものとなってお… -
【連載】首都圏空室増加!入居促進の最終手段「家賃減額」を低リスクで行う2つのアイデア
このところ、「以前は人気があり即成約になっていた部屋なのに空室が続いている・苦戦している」という声を耳にすることが増えました。 図1は東日本不動産流通機構が発行している「レインズシステム利用実績報告」の数値を基にし… -
【連載】収支を安定させる意外なアイデア。生活保護受け入れのメリット・デメリット
近年、生活保護を受給されている方から入居希望のお問い合わせをいただくことが増えたように感じます。当社で管理している物件のオーナー様からも、「生活保護受給者から入居申し込みがあったがどうするべきか」とご相談をいただくことが…