- TOP
- 過去の記事一覧
-
若干27歳で株式投資と不動産投資に成功した「てんどんさん」に聞く。それぞれに求められる能力の違い
学生の頃から株式投資を始め、億トレになり株式投資を引退。若干27歳でありながら、今は不動産投資に力を注ぐ「てんどんさん」をご存知でしょうか? 若いパワーと天才的なセンスで個性的な投資をし、どちらでも成功を収める彼… -
【連載】インフレ社会と今後の日本の不動産価格想定
こんにちは。ふりーパパです。 ニュージーランドは、1990年からインフレ政策をとるようになりました。インフレ政策とは、緩やかなインフレ(年率2~3%)を起こして、物価を上げていくような政策です。そのためには、必要な… -
【連載】コロナ禍で急変する賃貸市場。「新しい生活様式」に則った空室対策とは?
(株)アートアベニューの伊藤と申します。弊社は首都圏の賃貸物件約6700戸をオーナー様からお預かりし、不動産管理に経営者思考を取り入れた「プロパティ・マネジメント(不動産経営管理)」を行なっている不動産管理会社(PM会社… -
「家賃支援給付金」でいくらもらえる?法人、個人事業主別に計算してみた
日本経済、いや、世界経済に大きな爪痕を残した新型コロナ。緊急事態宣言も全国的に解除され、次は第2波を牽制しながら経済を立て直す新たなステージに入りました。 そんな策の一つ、「家賃支援給付金」が5月28日に閣議決定。… -
コテツです。これからはアウトプットに力を入れていきます!まずは自己紹介
今まで経験した事がない世界規模のパンデミック。 自粛やステイホームが長く続き、自分にとっての「人生」や「幸せ」とは?を考えた人もいたのではないでしょうか? 私自身も今までの延長線上ではない、ゼロベースからこれから… -
【連載】住居確保給付金も存分に活用!「コロナで家賃が払えない」に賃貸人が取るべき行動
株式会社アートアベニューの福原と申します。弊社は首都圏の賃貸物件(約6,700戸)をオーナー様からお預かりし、不動産管理に経営者思考を取り入れた「プロパティ・マネジメント(不動産経営管理)」を行なっている不動産管理会社(… -
【連載】新型コロナパンデミックによるロックダウン(非常事態宣言)とテナント家賃
こんにちは。ふりーパパです。 日本では、ようやく国会などで、緊急事態宣言中などのテナントの家賃の支払いについて検討されているようです。ニュージーランドではどのような扱いになっているかを記載しておきます。 … -
【連載】不動産投資と株式投資の比較と現実
こんにちは、ふりーパパです。 私は、30年以上にわたって、不動産投資も株式投資もやってきました。よく「どちらがいいですか?」とか、「どちらが面白いですか?」なんて聞かれることもあります。私にとっては、どっちもどっち… -
「家賃を払わない時代」に備えた不動産投資家の行動 ~編集長コラム
こんにちは。編集長けいすけです。 緊急事態宣言が発令されて2度目の週末にこの原稿を書いています。 他の業種に比べると、このご時世でもかなり安定していると思われた不動産賃貸業ですが、予想をしていたのとは違う方向… -
【連載】閑散期をチャンスに変える!2つのポイントから導く「自分磨き」戦略
株式会社アートアベニューの安藤と申します。弊社は首都圏の賃貸物件約6500戸をオーナー様からお預かりし、不動産管理に経営者思考を取り入れた「プロパティ・マネジメント(不動産経営管理)」をおこなっている不動産管理会社(PM…