新築一戸建てはいくらで買えるか?全国の価格を調べてみたら予想外の結果が!

  • 2021/3/8
  • 新築一戸建てはいくらで買えるか?全国の価格を調べてみたら予想外の結果が! はコメントを受け付けていません

一戸建てが効果なことは誰もがみんな知っていることですし、「いつか一戸建てに住みたい」と思っている人も多いでしょう。

とはいえ、一戸建てっていくらで買えるのでしょう?
「都会が高い」「田舎は安い」とは言うものの、実際にどれぐらいの相場差があるのかは意外と知らないもの。

そこで、全国の一戸建ての実売価格を調べてみました。おもしろい結果を目にすると思います。

調査条件は?

張り切って、「同じ敷地面積で、ほぼ同じ広さの家」を探そうと勇んだのですが、結果的に無理でした。同じ広さの土地なんて、そもそも売られていませんでした。

いや正しくは、めちゃくちゃ探せばあったのです。ですが、たとえば東京の都心5区で一戸建ての庭付きなんてサイトに載っているはずもなく、知り合いの不動産屋さんに声をかけて探したら2億円でも、「あら!お手頃」と言うレベルでした。都下にいけばあったのですが、多くの人がイメージする東京暮らしとはかけ離れるし、「これを東京代表にしていんだろうか?」なんて考えてしまい、あきらめました。

そこで、単純に「家の広さをほぼ同じ」と捉えることにしました。いわゆる建物面積です。これなら見つかったんですよね。具体的には、100㎡~110㎡で探しました。

また、地方といってもいろいろありますので、今回は県庁所在地の市内に限定(福岡県だけは北九州市)しています。東京は都庁のある新宿区と都下からひとつ。わざわざ都下からも選んだ理由は、以下に記しています。

そしてもう一つの条件が、駅から歩ける範囲であること。地方に行けばバスが一般的な乗り物であることが多くあります。しかし、そのバスを選ぼうとするとかなり大変でややこしかったので、今回は鉄道の駅から歩ける範囲としました。

基本的には木造を選びましたが、一部どうしても木造が見つけられず、軽量鉄骨作りのところがあります。当然ですが軽量鉄骨作りの方が家を建てる費用としては高くなります。

全国の新築一戸建て、建物面積100㎡の売価一覧

それでは見ていきましょう。

場所

最寄り駅(徒歩) 建物面積

(㎡)

土地面積

(㎡)

間取り 構造

価格

北海道札幌市 19分 101 170 3LDK 木造2階建 4,180万円
福島県福島市 7分 108 214 4LDK 軽量鉄骨2階建 3,850万円
東京都新宿区 5分 100 60 2SLDK 木造3階建 7,280万円
東京都府中市 12分 104 124 4LDK 木造2階建 4,650万円
神奈川県横浜市 13分 94 69 4LDK 木造3階建 4,250万円
埼玉県さいたま市 16分 100 132 3LDK 木造2階建 4,180万円
長野県長野市 20分 104 130 4LDK 木造2階建 2,990万円
愛知県名古屋市 20分 101 129 3LDK 木造2階建 5,460万円
岐阜県岐阜市 12分 101 169 3LDK 木造2階建 2,990万円
大阪府大阪市 11分 108 83 3LDK 木造2階建 3,650万円
兵庫県神戸市 11分 99 137 3LDK 木造2階建 3,280万円
広島県広島市 18分 101 110 4LDK 木造2階建 3,780万円
徳島県徳島市 18分 109 144 3LDK 軽量鉄骨2階建 4,790万円
香川県高松市 15分 103 142 4LDK 木造2階建 3,390万円
福岡県北九州市 7分 100 165 4LDK 木造2階建 3,420万円
佐賀県佐賀市 25分 108 190 4LDK 木造2階建 2,790万円
那覇市 17分 105 144 4LDK 木造2階建 4,480万円

*面積は小数点以下、四捨五入
*各物件は2021年2月25日現在、実際に販売されていたものから選択

価格は東京の圧勝。那覇市が大健闘の意外

家の価格は東京が高いとはよく聞きますが、レベルが違いましたね。都内で100㎡の新築物件はもしかすると平均よりは大きい方なのかも知れず、さらに小ぶりの家もたくさんありました。実は東京は標準となる新築一軒家を探すのが大変で、場所によっては平気で1億円を超えていたいしました。価格のばらつきとしても一番大きかったですが、まあこの辺りが妥当だなと思うところを選んでいます。それで7千万円です。高い・・・。

まぁ、東京は例外として、他は予想外でしたね。

大阪は予想に反して手頃でした。兵庫県神戸市も比較的安めで、兵庫県出身東京在住の私としては、「帰りたい」と真剣に思ってしまいました。関西が安い傾向にあるのは知っていて、別の記事で紹介できればと思いますが、私は「関西より西が安い」のだと思っていました。でも、ちがったんですよね。ビックリ!

だって、徳島県も結構、高いんですよ!
もちろん、軽量鉄骨2階建なので、木造と比べると若干高く出ますが、それにしてもね・・・。

どの地域でも調べ方としては、同じ条件で調べるといくつかの価格帯が出てくるので、その中から中くらいのものを選ぶようにしています。ところが徳島県はあまり価格のばらつきがなかったんですよね。
時期的なものかもしれませんが、とても不思議な感覚になりました。

一方驚きだったのは那覇市の高さ。鉄道の駅と言うか、沖縄にはいわゆる鉄道がないのでモノレールの駅なのですが、ここに徒歩で通える圏内はとにかく高い。今回調べた家は4,480万円でしたが、これだと神奈川県横浜市や埼玉県さいたま市よりも高い!

最低時給で見てみると、沖縄県は全国で一番安いグループで、神奈川県は東京に次いで二番目に高いところなわけです。それにもかかわらず住宅価格が逆転しているのは意外過ぎる現実です。ただ、車で移動するところはもっと安いところがたくさんありました。条件付けの問題と言われればそれまでですが、とにかく意外なっ結果でしたね。

4大都市と隣接県の関係性

あと、今回調べたかったもののひとつに、日本の4大都市(東京・大阪・名古屋・福岡)と経済圏を同じとする地域の価格差でした。そこでわかったのは、名古屋に住むなら岐阜に住んだ方がいいということ。私の調べた範囲では名古屋は東京に着いて2番目に高いにもかかわらず、お隣の岐阜県は指折りお手頃価格な地域。名古屋の6割ぐらいで家が買えます。もちろん利便性がすごく違うのかもしれませんが、おもしろい結果でしたね。

通勤地獄はごめんだという人も多く、東京では職場に徒歩5分圏内に住むようなことも流行っていますが、一方で、子育てをしやすい土地を求めて、都心から離れる人も多くいます。これって価値観の問題なので、どっちが正しいわけでもなく、えらいわけでもありません。経済的なことを求めるなら、少し距離を伸ばすのもありかなと思います。

東京の住所がほしいなら、都下に住むのも手

今回、東京は23区内と都下を選びました。東京は家が高いと思われていますが、都下に視野を広げればそれほど高くありません。 

私の周りでは、一戸建てを購入しようと考えたとき、「東京は高いから埼玉に住むんだ」とか、「神奈川でいいや」と東京に住むことを最初からあきらめている人が結構いました。これを悪く言うつもりはないですし、好んで住んでいる方はもちろんそれがベストだと思います。しかし、単純な勉強不足で「東京は高い」と決めつけているとしたらもったいないなと思いました。

今後、賃貸についても同じような比較をしていきたいと思いますが、賃貸に限って言えば東京は高く、埼玉、神奈川は比較的安いというのが定番(だと思っている)のあるのですが、持ち家となると条件が違うことを知りました。

面積の広さ

土地面積については差が顕著で、笑えるほどでした。東京は建物面積が100㎡あるにも関わらず、土地面積は60㎡。当然、一戸建ては細長い3階建てで、庭はありません(私の家は東京ですが、駐車場に車を入れるとプランターを並べる場所さえありません・笑)。

一方、広かったのは福島県福島市と佐賀県佐賀市。実に東京の3倍以上の広い土地。2階建てに駐車場があり、さらに広々とした庭がある感じでしょうか?
それとも、何台も停められる駐車場があるという感じ?

どちらにしても、差がありすぎて感動レベルでした。

2階建てか?3階建か?

今回調べた中で、3階建てだったのは東京と神奈川のみ。それ以外の地区では、3階建ては少数派でした。と言うか、大都市以外は3階建てはほとんど見かけませんでした。その一方で、東京23区や神奈川県横浜市では圧倒的に3階建てが主流でした。

 できれば平屋に住みたい私としては、地方に行っても平屋がないことを知り、ちょっと残念。平屋希望なら、マンションに住むしかないようです。マンションを平屋とは呼ばないですが、家の中に階段がないという意味では平屋っぽいかと、笑

まとめ

ということで、いろいろな発見があった全国新築一戸建て比較シリーズ。あまりにも面白かったので、また同じような比較をしてみたいと思います。例えば、分譲マンションを比較したり、賃貸の価格を比較したり。

ただし、結構時間がかかり、めちゃくちゃ根性がいるので、すぐにというわけにはいかないかもしれませんが・・・。

これをご覧になった方の中には、「こんな高く(安く)売ってないよ」という声も聞こえてきそうですが、本当に売っていた価格です。もし違うとすれば、諸条件の部分がちがうのかも。

ということで、家を買う時の参考にはならないかもしれません 。ですが、今はテレワークが進み、必ずしも会社に通勤できる場所に住まなければならないという時代でもありません。私の周りにも、東京の会社に勤務しながら長野県に住んでいる人もいれば、奈良の実家に帰ってしまった人もいます。出社は月に1回。後はテレワークだから問題ないと言っています。どの地域に住むかは生活スタイルにかかわ重要な要素です。家選びの参考にはならなくても、人生設計の参考にはなればうれしいです。

原田園子

原田園子ディレクター

投稿者プロフィール

「不動産の学校」のディレクター兼ライター。
住宅メーカーや不動産業者をクライアントに持っています。
不動産関連の取材実績も多数あり。
不動産投資から日々の暮らし記事まで、幅広く担当します。

この著者の最新の記事

関連記事

会員登録・ログインはこちら

最新記事

  1. 限界集落と聞くと、かなり田舎~に限定される話に聞こえますが、実は都会でも、というか、23区内でも限界…
  2. いきなりですが、筆者は関西人です。そして同級生の子どもが、昨年の春、東京に就職しました。 22…
  3. ビルオーナーや一棟マンションのオーナーなどは、持ち物件に防犯カメラを設置したいと考えている方も多いと…
  4. 先日、「不動産投資(大家業)は絶対にすべきではない」と力説する方に出会ってしまいました。不慮の事故み…
  5. 先日、友人と、あるミーティングに参加させられました。テーマは、「資産を増やす」というもの。 た…
ページ上部へ戻る