ミニキッチンの収納術と上手な使い方!狭いキッチンを広く使おう

多くのワンルームマンションには、「ミニキッチン」や「コンパクトキッチン」と呼ばれる小さめのキッチンが備え付けてあります。そのため、「コンロが一口しかない」「ほとんど収納できない」「作業スペースがない」といった不満を抱える人も少なくありません。
そこで、今日はミニキッチンの収納術と、狭いキッチンを広く使うための工夫を紹介します。小さなキッチンを少しでも広く使いたいと思う人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

ミニキッチンを上手に使うための収納術

まずは、ミニキッチンの収納にまつわるテクニックを紹介します。

収納術1.つるす

最初に紹介するのは、つるす収納です。

ミニキッチンは棚や引き出しのサイズも小さく、基本的に収納スペースが不足しています。そんなミニキッチンで引き出しや棚の中に全てのキッチングッズをしまうのは、もはや至難の業(わざ)です。

そこでオススメなのが、つるす収納です。

たとえば、おたまやキッチンバサミ、フライ返しなどは、とくにかさばるキッチングッズ。これらをつるせば、引き出し内のスペースに余裕が生まれます

ただし、つるす位置によっては汚れや危険を伴うため注意が必要です。とくに換気扇やコンロの近くにキッチングッズをつるすのはオススメできません。油の汚れがつきやすいだけでなく、料理中にキッチングッズを取ろうとして服に引火する可能性もあるからです。

そこでオススメなのが、なるべくコンロから離れた位置につるす方法。棚の扉(内側)につるすのもオススメです。

突っ張り棒やワイヤーフックといった専用の収納グッズのみならず、S字フック、タオルハンガー、事務用品など、あらゆるグッズが活用できます。

収納術2.はり付ける

続いて紹介するのは、磁石や吸盤を使ってキッチングッズをはり付ける収納術です。

たとえば、キッチンペーパーや鍋つかみ、ふきんなどは、専用のグッズやマグネットタイプのフックを使って冷蔵庫のサイドに磁石ではり付けられます

ラップやティッシュといった消耗品は、小さな強力磁石を箱にセロハンテープで直接はり付ける方法もオススメです。小さくて強力な磁石は100円ショップでも売っていますので、ぜひチェックしてみてください。

また、専用のシートを貼れば壁にも磁石をくっ付けられます。賃貸の場合は、養生(マスキング)テープを先に貼ってからシートを貼り付ければ剥がしたときの跡が残らず安心です。最近は磁石のくっ付くキッチンボードも登場していますので、キッチンによってはそのままでも磁石がくっ付くかもしれません。気になった方は、一度お試しあれ。

収納術3.棚や引き出しを増やす

3つ目の収納術は、棚や引き出しを増やす方法です。

ミニキッチンにも、棚(キャビネット)があります。そのままの状態でも収納できますが、棚や引き出しを増やすことで棚のスペースを最大限に生かせます。

たとえば、高さを自由に変えられる棚なのに棚板が1~2枚しかない場合は、オーダーメイドのお店で棚板を作ってもらう方法がオススメです。もともとの棚板と同じ色・同じサイズの板を作ってくれますので、あとは好きな高さに設置するだけで棚が増えます。

高さ調整のできない棚の場合は、突っ張りグッズを使うか、収納専用の棚や引き出しを置く方法がオススメです。

突っ張りグッズを使う場合は、棚として販売されている専用の突っ張りグッズを使うと、ある程度の重さにも耐えてくれます。上下に突っ張るタイプの棚もありますので、一度チェックしてみてください。

収納用の棚や引き出しを置く場合は、上下左右だけでなく、奥から手前までのスペースを全て有効に活用できるものを選びましょう。たとえば、引き出しが付いているタイプなら上の部分は棚にもなりますし、引き出せば奥にあるものも取りやすいですね。

ただし、マンションによって棚(キャビネット)のサイズや形が異なります。シンク下の専用グッズならどの部屋でも必ずサイズが合うわけではありませんので、収納グッズを購入する前には入念にサイズを測ってくださいね。

 

狭いキッチンを広く使うための工夫

続いて、狭いミニキッチンをできるだけ広く使うために取り入れたい工夫を紹介します。

工夫1.使うときにだけ出す

1つ目の工夫は、使うときにだけ出すことです。

広いキッチンなら出しっぱなしにしておいても邪魔にならないものが、狭いキッチンでは邪魔になります。

たとえば、水切りラックやまな板、調味料などは、出しっぱなしにしている人も多いのではないでしょうか。これらは、使うときにだけ出して使い終わったらすぐにしまうのがオススメです。

とはいえ、使い終わった後にしまおうと思っても、しまえないものもありますよね。中でも水切りラックは置きっぱなしにするタイプが多く、サイズも大きいものが多い印象です。

そこでオススメなのが、丸めたり折りたたんだりしてしまえるタイプのグッズを選ぶこと

「置きっぱなしにするしかない」と思いがちな水切りラックも、丸めたり折りたたんだりしてしまえる商品があります。また、水切り用のマットやトレーもオススメです。料理が終わった後なら、広げておいても邪魔になりません。使い終わった後も、マットは干しておけますし、トレーなら隅に立てかけておけます。

ミニキッチンを広く使うためには、どんなものも、なるべく置いたままにしないことが大切です。

工夫2.デッドスペースを上手に使う

デッドスペースを使えば、狭いキッチンを広く使えます。

たとえば、ミニキッチンを使うときに困ることの1つに「まな板を置くと作業スペースがなくなってしまうこと」があります。これを防ぎたければ、シンクに生まれるデッドスペースを活用するのが1番です。

シンクの幅よりも大きなまな板を用意すれば、まな板をシンクに渡して使えます。シンクでまな板を使うための橋渡し専用グッズもありますので、一度チェックしてみてください。

また、冷蔵庫の上にあるスペースもデッドスペースの1つ。このデッドスペースを上手に使うなら、専用のラックを購入する方法がオススメです。一般的なサイズの冷蔵庫用ラックなら、1万円~1万5,000円ほどの予算で購入できます。

大工仕事が得意な人やDIYに興味がある人は、自分で材料をそろえて自作するのも良いですね。サイズさえしっかり測っておけば、店員さんがそのサイズに合わせて木材をカットしてくれるお店もあります。1人で組み立てるのは大変ですから、だれかに手伝ってもらうと良いでしょう。

ほかにも、専用の台(カバー)を置いてコンロの上を作業スペースに変えたり、つり戸棚の下に専用のホルダーを付けてまな板やラップなどを収納したりする方法はオススメです。

気付いていないだけで、キッチンのデッドスペースは意外に多いもの。デッドスペースは、少し視点を変えるだけで収納スペースに変えられます。ぜひ、あなたのキッチンに潜むデッドスペースを探してみてください。

 

まとめ

今日は、ミニキッチンの上手な使い方を紹介しました。

デッドスペースを活用する場合は、家電の上下左右に空間を残すことにも気を配らなければいけません。家電に熱がこもると壊れやすくなりますし、思わぬ事故が起こる可能性もあります。取扱説明書に書いてある注意点をよく確認し、安全な収納方法を考えましょう。

永瀬 なみ

永瀬 なみ

投稿者プロフィール

大阪でフリーのライター・編集者として活動しながらカウンセラー・講師としても活動中。専門に扱うジャンルは不動産や暮らし、恋愛や結婚など。
『ライティング事務所くすの樹』および『オンライン相談ルームあまやどり』代表。

この著者の最新の記事

関連記事

会員登録・ログインはこちら

最新記事

  1. 限界集落と聞くと、かなり田舎~に限定される話に聞こえますが、実は都会でも、というか、23区内でも限界…
  2. いきなりですが、筆者は関西人です。そして同級生の子どもが、昨年の春、東京に就職しました。 22…
  3. ビルオーナーや一棟マンションのオーナーなどは、持ち物件に防犯カメラを設置したいと考えている方も多いと…
  4. 先日、「不動産投資(大家業)は絶対にすべきではない」と力説する方に出会ってしまいました。不慮の事故み…
  5. 先日、友人と、あるミーティングに参加させられました。テーマは、「資産を増やす」というもの。 た…
ページ上部へ戻る