- TOP
- 過去の記事一覧
カテゴリー:マネー
-
次世代住宅エコポイントで交換できる商品を実際に検索してみました!
2019年に復活したエコポイント「次世代住宅エコポイント」で交換できる商品が、この6月にやっと公開されました。そこで、今日は交換商品の検索方法や交換できる商品などを紹介します。 今回の住宅エコポイント制度ではポイン… -
相続税と贈与税を節税して住まいを得る!住宅取得等資金贈与の特例
子供が生まれて、今の賃貸住宅が手狭になると、マイホームの購入を考えたりはしませんか? 自身の資金が少ない場合は、いずれは相続をする祖父母や両親の財産を購入資金にあてる人は多いです。 たとえ親族でも、財産の贈与を受… -
2019年秋に火災保険が値上げ!保障内容と保険料を安く抑える6つのポイント
2019年秋に、火災保険が値上げされることになりました。 なぜ、値上げがされるのでしょうか? また、どれぐらい上がるのかも気になるところ。 そして、実は火災保険は、火災以外でも使えることを知らない人が多いのです… -
【連載】視点を変えれば見え方も変わる。豊かに暮らすために・・・Part.2
こんにちは、ふりーパパです。 前回、平成時代は、30年近くもデフレ社会が続いて「日本国民が総貧困化」していたというような話をしていました。以下のように、所得税や法人税は、日経平均株価に連動するように、2012年まで… -
次世代住宅エコポイントとは?対象となるリフォームのケースを解説
大好評だった住宅エコポイント制度が、「次世代住宅エコポイント制度」として2019年に復活することをご存じですか? 3回目の実施となる今回の制度は、前回までの制度とどんな違いがあるのでしょうか。また、リフォームをする場合… -
賃貸物件で水漏れを起こしたときの対処方法4ステップ&使える保険
賃貸物件で水漏れを起こしてしまったら、まずは何から手を付ければ良いのでしょう? 賃貸マンションや賃貸アパートで水漏れを起こした場合、自分の所有物件ではないからこそ注意しなければいけないことがあります。また、対処方法は水漏… -
【連載】視点を変えれば見え方も変わる。豊かに暮らすために・・・
こんにちは。ふりーパパです。 今日は、少し難しい話をします。 これまで私はツイッターなどで、藤巻参議院議員さんとやり取りをしています。彼の最近の主張は、日銀がやがて破綻するから日本円が紙切れになり、日本でハイパー… -
すまい給付金(住宅ローン減税)は今後どうなる?消費税10%引き上げ後の動き
現在のところ、2019年10月より、消費税が8%から10%に引き上げられる予定です。このタイミングで、住宅の需要が鈍らないような政策として、すまい給付金や住宅ローン減税を拡充するなどの施策が行われます。これらの制度を利用… -
【連載】楽しい妄想をしながら前進すれば、未来も楽しいと思える!
こんにちは、ふりーパパです。 「思いがすべて。」という言葉がある。私にとっても、そうだった。実際には、「今」もそうだ。 先週、ハワイ島にいって、年会費5万ドル(会費約550万円/年)のゴルフコースで、ゴルフを楽し… -
団信加入は必要か、疑問にお答えします!
住宅ローンで銀行から融資を受けるときに飛び出すキーワード、団信(団体信用生命保険度)。 団信とはどんなもので、本当に必要なのか? ふと頭に浮かぶそんな疑問に、団信加入のメリット・デメリットを含めてお答えします。 …